ヤマハ デジタルサックス 予約!YDS-150値段が最安値の販売店
デジタルサックス『YDS-150』が「アジアデザイン賞2021」で最高賞を受賞
2021年10月20日
デジタルサックス ヤマハYDS-150が予約でき、値段も最安値で購入できるショップを紹介します。
ヤマハ デジタルサックス/YDS-150は、欧米で先行発売され、日本では2020年11月20日(金)から発売が始まりましたが、世界中で大人気で、品切れ状態が続いています。
2021年10月時点で、10カ月待ちの状態でした。
それでも予約注文はすることができたのですが、世界的な電子部品の供給不足により、生産が遅れ2022年3月時点で予約注文が一時停止されました。
現在は、ヤマハ、イシバシ楽器を始め、通販大手の楽天でも予約注文も販売も一部再開されています。
その中でもAmazonで最安値のYDS-150を見つけました。
残り1点です。
予約も受け付けています。
ヤマハ デジタルサックス/YDS-150は、オープン値段ということなので、ヤマハが希望小売値段を具体的に決めてはいませんが、
アマゾンでは過去値段144,500円の10%OFF、129,800円(税込)で販売されています。
送料無料です。
ヤマハ デジタルサックス/YDS-150を購入するなら、今はアマゾンがおすすめですね。
ただし、この値段での在庫は限られているので早いもの勝ちになります。
【Amazon】
楽天でも複数のショップから販売されていますが、Amazonよりも高いですね。
Amazonで在庫が無くなっていたら楽天ものぞいてみて下さい。
【楽天】
【ヤマハ デジタルサックス/YDS-150の新商品発表会動画】
凄い機能満載ですよね♪
【付属品】
、専用ケース、ストラップ、専用マウスピース、専用樹脂リード、リガチャー、マウスピースキャップ、予備Oリング、予備樹脂リード、取扱説明書
本体サイズはW110×D103×H699mm、重さは1kg。
ヤマハ デジタルサックス/YDS-150の6つの特徴
音量を調節できる
ヘッドホンやイヤホンを使用することで、サックスの音を外部に漏らすことなく演奏できる。
演奏会や発表会の前などは、家で夜間にでも練習したいですよね。
それが可能になりました。
ヘッドホンやイヤホンを使用しなくても、15段階で音量を調整できるので、生音でも夜間でもリビングルームでも演奏可能です。
家族の前でカジュアルに演奏することもできます。
音を外に漏らすことなく、周囲を気にする必要もありません。
のびのび演奏できます。
外部スピーカーにつなげばステージでの演奏も可能です。
音色を変更できる
ソプラノ・アルト・テナー・バリトン各サクソフォンのすべての音を奏でることができます。
サクソフォン系の56音色に加え、シンセサイザー系の音色も合わせて全73音色を演奏することが可能です。
アコースティックサクソフォンと同じ体感
キー配列は、アコースティックサクソフォンと同じです。
本体にアコースティックサクソフォンと同じイエローブラス製ベルを採用されているので、響きと振動具合がまるで、アコースティックサクソフォンを演奏しているかのように感じることができます。
これは、ヤマハのベル一体型音響システム(特許出願済)によるもので、
マウスピースから吹き込まれた息をブレスセンサーが検出、デジタル音源システムがスピーカーを駆動し、音と振動がイエローブラス製ベルにまで伝わることで実現しました。
楽器全体が振動することで、マウスピースから口元に、押さえたキイから指先に振動がフィードバックされます。
デジタルとは思えない楽器との一体感を感じることができます。
サックス初心者でもすぐに演奏できる
吹き口は、マウスピース・リードを使用しながら、サックス初心者にとって最初のハードルとなるアンブシュア(演奏時の口の形)を作ることなくサックス初心者でも音を出すことができます。
これは、前述したヤマハの特許技術によるもので、マウスピースから吹き込まれた息をブレスセンサーが検出することで実現しています。
吹き込む息の強さによって音の大きさ、音色を変えることもできます。
息を吹き込むだけですぐに音を出すことができるのです。
カスタマイズが可能
専用アプリでBluetooth接続すれば、音色の変更、エフェクトの調整、運指のカスタマイズ、息の抵抗感・レスポンスといった吹き心地の調整などを簡単に行うことができます。
専用アプリ「YDS Controller」は無料で、iOS/Android両方に対応しています。
Bluetoothはオーディオの受信も可能なので、好きな曲に合わせて演奏することもカンタンにできます。
電源が多様
単4形乾電池×4本でも動作しますが、USB電源(5V/1A)も使用することができます。
まとめ
ヤマハ デジタルサックス/YDS-150の登場で、練習場所や時間を気にしてた人や、
前にサックスを吹いてみたけど思ったように吹けなかった人、
これから始めてみたいという人なども、これで気軽に、自由にサックスの演奏を楽しむことが出来るのではないでしょうか。
指がサックスとまったく一緒で、ヘッドホンで無音で練習できるのはとても魅力です。