吉野ミユキのアルトサックス講座:質問・Q&A
吉野ミユキのアルトサックス講座は良さそうだなということは、色々調べてなんとなくわかったけれど、イマイチ不安、心配がある。
そんなあなたの質問、疑問にQ&A形式でお答えします。
吉野ミユキのアルトサックス講座:質問・Q&A
はい、吹けるようになります。
アルトサックスは比較的音が出しやすい楽器なので安心して始めることができます。
初心者のために、楽器の選び方、組み立て方、リードの選び方など基本中のことから丁寧に解説しています。
テキストだけでなくDVDもセットなので、良い状態の楽器、正しい姿勢と呼吸法など見ながら学ぶことができます。
サックスを吹くときにマウスピース(息を吹き込む部分)にセットするもので、振動させることで音を出すものです。
リードは植物の葦(アシ)からできているので工業製品と違い個体差があります。
音色、マウスピースの相性からリードを選びます。
消耗品なので楽器とは別に購入することになります。
リードの選び方も、この教材で詳しく解説しています。
肺活量がない人も腹式呼吸をマスターすることで効率よくサックスを吹く事ができるので心配はいりません。
アルトサックスとテナーサックスは違う楽器なので、同じ楽譜で演奏する事はできません。
この教材にはテナーサックス用の楽譜はついていません。
ただ、呼吸の方法や指をスムーズに動かす方法などは共通しているので勉強にはなると思います。
良く使われるサックスはソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスの4種類です。
それぞれ出せる音域が違います。
4種類の中で最もお薦めなのがアルトサックスです。
持ちやすさもありますが吹きやすいことが一番です。
楽器を先に購入するよりも先に教材の購入をおすすめします。
教材の中で、初心者に適した楽器の選び方を詳しく解説しています。
初心者の方は、何を選んでいいかわからないと思うので是非参考にしてください。
私(吉野ミユキ)の生徒さんで60歳から始めてジャズのセッションまで堂々と演奏できるようになった方がいます。
サックスを吹いてみたいという気持ちがあれば年齢は関係ありません。
ちゃんとサックスを吹くことができるようになります。
仕事や家事で忙しい社会人や主婦の人にとっては、毎日は難しいかわかりませんが、できれば毎日10分でも練習することができるのが理想です。
音を出さなくても、楽譜を眺める、指を動かすだけでも立派な練習なので是非やってみてください。
自分を追い詰めるよりも自分のペースで楽しく続けることが大事です。
ここで紹介したQ&Aは公式サイトからの抜粋です。
まだ、多くのQ&Aが掲載されているのでもっと確認したい方は公式サイトをご覧ください。