ユッコ・ミラーのライブスケジュール、ライブ動画、年齢など紹介
YouTubeでも大人気のユッコ・ミラーのライブスケジュール、ユッコ・ミラー ライブ動画を紹介します。また、気になる年齢や愛用サックス。ユッコ・ミラーが語る
サックスの魅力、サックスを始めたきっかけ、どんな練習をした?なども紹介しています。

本ページはプロモーションが含まれています。

ユッコ・ミラーのライブスケジュール、ライブ動画、年齢など紹介


YouTubeでも大人気のユッコ・ミラーのライブスケジュール、ユッコ・ミラー ライブ動画を紹介します。


また、気になる年齢や愛用サックス。


ユッコ・ミラーが語る

  • サックスの魅力
  • サックスを始めたきっかけ
  • どんな練習をした?
  • J-POPをカバーするコツ

なども紹介しています。

ユッコ・ミラーのライブスケジュール

こちらに最新のライブスケジュールが公表されています。
https://www.yuccosax.com/live

ユッコ・ミラー ライブ動画

これまでに公開されたライブ動画を含むすべてが視聴できます。
>>ユッコ・ミラー公式YouTubeチャンネル

ユッコ・ミラー 年齢

気になる年齢も紹介します。


ユッコ・ミラーは、1990年12月25日生まれ。


2024年4月時点で33歳です。


三重県伊勢市出身、皇學館高等学校卒業。


本名 大西由希子(おおにし ゆきこ)

ユッコ・ミラー愛用サックス

YAMAHAのYAS-62初期型モデルをメインに使っています。


『City Cruisin’』アルバムもこれで全曲レコーディング。


2017年12月、第20回管楽器フェスタ川崎ルフロン会場のライブでは、キャノンボールサックスを愛用していました。


◆ユッコ・ミラー コメント


高校卒業後、プロを目指すなら高価なヴィンテージや他メーカーの楽器が必要という思い込みから、色々試していました。


しかし、ふと高校時代に買ってもらった最初のサックスが気になり、実家から送ってもらったんです。


吹いた瞬間、高校時代の「これで頑張るんだ!」というキラキラした気持ちが蘇りました。


さらに、海外のプロジャズ奏者も同型を使用していることを知り、「これ1本で良かったんだ!」と気づきました。


高価な楽器が必ずしも良いとは限らず、初心に戻ることの大切さを改めて実感しました。


>> イシバシ楽器、島村楽器のYAMAHAのYAS-62

ユッコ・ミラーが思うサックスの魅力とは?

サックスの魅力は、その表現力の豊かさです。


ビブラートや歪みなど、様々な奏法を使い分けることで、自分の想いを音に乗せることができます。


人の声に近い音色も持ち、聴く人の心に直接訴えかける力があります。


さらに、声や骨格によって音色が変わるのもサックスの魅力です。


まさに、個性が出る楽器と言えるでしょう。


私のYouTubeを見たことをきっかけに、60歳からサックスを始めた方もいます。


楽器を演奏することは、人生を豊かにしてくれるものです。


練習すれば必ず上達し、音楽を聴けば聴くほど表現の幅が広がります。

サックスを始めたきっかけ

サックスとの出会いは、高校時代の吹奏楽部の体験入部でした。


それまで特に好きなことも、得意なことも見つけられず、地味な存在だった私は、「私って何にもないんだ…」と抱えていました。


しかし、サックスを吹いた瞬間、雷に打たれたような衝撃が走りました。


「やっと、一生懸命打ち込めるものに出会えた!」。


すぐに「これを極めたい。プロになりたい。」と強く願いました。


実は、この感覚は小学校の音楽の授業でリコーダーを吹いた時にも感じていました。


「縦に持って吹く楽器」は自分にとって特別な存在だったのです。


サックスを手にした瞬間、その感覚が蘇り、「前世はサックス奏者だったのではないか?」と思えるほど、運命的な出会いを感じました。


サックスは、私の生きる道、そして人生そのものです。

どんな練習をした?

最初はうまく吹けず、悔しさからとにかく練習しました。

  • 朝6時から朝のホームルームまで学校の音楽室で練習
  • 授業の合間に早弁
  • 4限目が終わったら再び音楽室で練習
  • 吹奏楽部練習
  • 路上ライブ
  • 夜21時まで自宅で練習

毎日、こんな生活を続けました。


サックスは私の支えであり、練習が生き甲斐でした。


練習で挫折する人も多いですが、それは自分に自信がないからだと思います。


うまくいかなかったとしても、「今うまくいかないだけ。やり続けていたら、絶対私はすごくなる。


才能があるから絶対大丈夫。


今日はできなかったけど明日できるかもしれないし、続けたら絶対できる」と自分を信じてきました。

J-POPをカバーするコツ

サックスで原曲を表現するためには、まず原曲をしっかり聴き込むことが重要です。

  • 歌手の歌い方、表現
  • 歌詞の意味
  • 曲に込められた想い

これらの要素を理解し、どのようにサックスで表現するかをイメージしましょう。



これからサックスを始めたいと思われた方は、まずサックス教本が必要です。


こちらを見れば、最初に初心者が必要な教本がわかります。


【関連記事】 アルトサックス 教本 おすすめを紹介!定番中の定番からDVD教材まで